試乗はいつでも歓迎です
一人でも多くの方に木のフレームを体験していただきたいと思っています。 モノづくり共同体横浜拠点にある2台の試乗車。リムブレーキ仕様とディスクブレーキ仕様で、どちらも漆仕上げです。 ジオメトリーはどちらも下図のものが基準で …
一人でも多くの方に木のフレームを体験していただきたいと思っています。 モノづくり共同体横浜拠点にある2台の試乗車。リムブレーキ仕様とディスクブレーキ仕様で、どちらも漆仕上げです。 ジオメトリーはどちらも下図のものが基準で …
モノづくり共同体というプロジェクトの一つとしてこのWP Bikeは運営されています。ITから伝統工芸まで、デジタルからアナログまで、モノづくり全般を総合的にやって行きたいという想いでやっています。 我々には材料や部品が必 …
WP Bikeを製作しているモノづくり共同体横浜拠点の作業場が手狭になったので、この数ヶ月はその移転先の検討のために出掛けています。 この日も朝5時に準備を始めて6時過ぎにはモノづくり共同体の仲間を乗せて出発しました。 …
設計及び製作手法はほぼ確立できたWP1ですが、少しでも品質を向上させるためにテスト走行を重ねています。ほぼ毎日乗り換えて走らせます。試乗車の調子を維持するためにも頻繁に動かしてやる必要もあります。 普段使いしているWP1 …
今日も試乗車の調子を見るために走らせています。 漆は乾くにしたがって透けてくるので、時間が経つと色味が変わってきます。そんなこともWP Bikeの楽しみ方の一つです。 この試乗車は木目が見えないようにベンガラ入り漆で塗り …
モノを作るという行為にはどうしても責任が付いて回ります。性能や品質、機能を設計の想定内に収めなければなりません。 頻繁に2台の試乗車を走らせて、異音がないか、走行性能が維持されているか、多少乱暴に扱っても壊れないかを確認 …
藍染フレームを漆で塗り直して注油組立を行って生まれ変わりました。 あえて木目を見えないように塗装しました。それでなくても木製だということに気付いてくれる人はほとんどいませんが、今度は至近距離で見ても木製には見えないでしょ …
あまりメリットのなさそうなので手を付けないでいるフォークの制作。 木製のブレードにアルミのコラムを組み合わせた形でいずれ作ってみようと思います。 試しにブレードとコラムの結合部を旋盤加工で作ってみました。 こんな部品です …
先日分解修理した藍染WP1の塗り替えを行なっています。 今度は木目がまったく見えないように塗り潰してから漆で仕上げます。 元々近くで見ないと木製であることに気付かないWP1。もっと「木らしさ」をアピールしたらどうかという …
組立時にオイルが付着してしまったブレーキパッドは考えられ得る限りの対処をしましたが、結局鳴き止みませんでした。シマノさんのL03aというレジンパッドですが、微量の油脂が染み込んだだけでも鳴きが止まりませんので、扱いには慎 …