変則的なフレーム
小柄な女性用ということで乗り降りし易いようにトップチューブを寝かしたフレームですが、シートステーもかなり寝た設計です。 こうすると困るのがリアキャリパーの取付けです。シートステーにキャリパーを取付ける余地がありません。 …
小柄な女性用ということで乗り降りし易いようにトップチューブを寝かしたフレームですが、シートステーもかなり寝た設計です。 こうすると困るのがリアキャリパーの取付けです。シートステーにキャリパーを取付ける余地がありません。 …
ステーのエンド部の加工です。エンド金具を取付けた状態でエンド幅が130mmになるようにステーエンド部を削ります。 ステーの縦方向の寸法も揃えてエンド金具を取付けた様子です。 これでエンド幅130.5mmです。ホイールの着 …
エンド金具が完成したのでチェーンステーとシートステーを結合してみます。 これで車体中心が出るか、タイヤとステーのクリアランスが十分にあるかを確認できます。街乗り用ということで太め(28c)のタイヤを余裕で使えるクリアラン …
横浜拠点での作業です。 4台分のチェーンステーとシートステーが加工できました。作り置きです。 右端のセットが従来型で他の3セットは新型です。 形状は同じですが新型はシートステーが3ミリ薄くこれだけで50gほど軽くなってい …
シートステーとチェーンステーの曲げ加工が終わりました。 これがシートステー。従来モデルと同形状です。 これがチェーンステー。タイヤが来る位置が広がっています。 曲げ加工は作業自体は時間がかかりませんが、木が形を覚えてくれ …
650Bのホイールを使えばより太いタイヤを使用できるようにチェーンステーの形状を見直しました。 700cで35mmまで、650bで45mmくらいまでイケると思います。