竹柵の材料を準備
今日(3月12日土曜日)は新しい仲間を迎えて怒涛の竹伐採でした。 手慣れた男性4人が数時間竹を伐ったり割ったり。 先日の投稿で畑の猪避け竹柵の絵図面を載せましたが、設営方法を変更して必要な材料を見積もり、一気に加工してし...
今日(3月12日土曜日)は新しい仲間を迎えて怒涛の竹伐採でした。 手慣れた男性4人が数時間竹を伐ったり割ったり。 先日の投稿で畑の猪避け竹柵の絵図面を載せましたが、設営方法を変更して必要な材料を見積もり、一気に加工してし...
先日畝立てが済んだ押沼農園ですが、猪が侵入した跡が確認された為、じゃがいも定植等に先立ち防護柵の設置が急務となりました。 現在の所、一応栽培区域の半周については既存の鉄パイプとネットで簡易防護されている状況ですが、出来れ...
こちらのページの下部にPDFリンクが貼ってありますので、自由にダウンロードしてご活用ください。
近日中に募集開始予定のウクレレ製作教室で使用するキットを、さいたま拠点にて急ピッチで製作しています。 前回のウクレレ製作教室同様、地元で伐採された杉をボディ材として使用します。さらに今回は指板とブリッジに同じく地元で伐採...
令和4年3月6日日曜日。 千葉県市原市押沼拠点ではじめてのレザークラフト体験教室を開催しました。 この体験教室で使用する道具です。 裁断、縫製、磨き、ボタン付けなどの一通りの作業を行うのに必要な最低限の道具です。これくら...
令和4年3月5日土曜日。 ピザ窯が完成したので製作メンバーを中心にピザを焼いて祝いました。 美味しいピザ生地を作る人、窯の余熱を管理する人、ピザを焼く人、窯を作った人、ピザを食べにやってきた人など多くの人がピザを片手に談...
先週に引き続き、今週も盛り沢山。 誠に有難いことに、頻繁に共同体活動に力を貸してくださる仲間が一人二人と増えてきています。今日も老若男女総勢15名ほどが押沼拠点に集いました。 本日の土起こしに先立ち、地域の押沼農園メンバ...
4月からの開講を目指して木工旋盤教室の準備が進んでいます。 押沼拠点には既に木工旋盤・各種刃物・グラインダー(刃物研ぎ用)が届いており、現在は設置場所となる納屋の改装工事と、旋盤用の台製作が並行して進められています。 さ...
千葉県市原市押沼に拠点を作ろうと令和3年9月に活動を始めて5ヶ月が経ちました。週末になると多様多才な人がここに集まるようになりました。とても賑やかになりました。 「モノ」と片仮名を使う「モノづくり」という言葉は、ただ物を...
週末を中心に活動することが主なのですが、モノづくりと違って作物には週末はありません。モノづくり共同体の押沼農園グループには平日にも活動してくれる心強いメンバーがおり、畑で作業をしてくれています。 今日も耕起作業をしてくれ...