
2022年3月


農機具小屋・猪侵入防止柵設置&定植・種まき完了!
3月19日~21日(土・日・祝)は主に押沼農園の環境整備を行いました。 かなりの大仕事になるなぁと心配しておりましたが、沢山の方がご参加下さったお陰で予定通りのスケジュールで設置することが出来ました。 一部ガッチリと柵を...

ホーム画面下部に「作業予定表」を設置しました
ホーム画面の下の方に、作業予定表を設置しました。 「今週は何やってるかな?」という時にチェックしてみて下さい。

ギターアンプの修理
千葉拠点では作業環境の構築を鋭意進めています。もう少しで生産活動に入れそうです。 エレキギターを生産するようになったら、音出しチェックのためのアンプが必要です。購入しても良いのですが、ふと古い壊れたアンプがあるのを思い出...

木工いろいろ
時間がかかると思っていた畑の竹柵の材料の準備が思いの外早く終わったので、今日(3月13日)は静かに木工作業をしていました。 いずれ木工についても何らかのテーマを設定して初心者向け教室をやった方が良さそうです。 テーブルソ...

竹柵の材料を準備
今日(3月12日土曜日)は新しい仲間を迎えて怒涛の竹伐採でした。 手慣れた男性4人が数時間竹を伐ったり割ったり。 先日の投稿で畑の猪避け竹柵の絵図面を載せましたが、設営方法を変更して必要な材料を見積もり、一気に加工してし...

3/12~13(土日)19~21(土日祝)押沼農園の竹柵作りを行います。
先日畝立てが済んだ押沼農園ですが、猪が侵入した跡が確認された為、じゃがいも定植等に先立ち防護柵の設置が急務となりました。 現在の所、一応栽培区域の半周については既存の鉄パイプとネットで簡易防護されている状況ですが、出来れ...

モノづくり通信2月号を発行しました
こちらのページの下部にPDFリンクが貼ってありますので、自由にダウンロードしてご活用ください。

ウクレレ製作教室の準備が進行中です
近日中に募集開始予定のウクレレ製作教室で使用するキットを、さいたま拠点にて急ピッチで製作しています。 前回のウクレレ製作教室同様、地元で伐採された杉をボディ材として使用します。さらに今回は指板とブリッジに同じく地元で伐採...

初回レザークラフト体験教室が終了
令和4年3月6日日曜日。 千葉県市原市押沼拠点ではじめてのレザークラフト体験教室を開催しました。 この体験教室で使用する道具です。 裁断、縫製、磨き、ボタン付けなどの一通りの作業を行うのに必要な最低限の道具です。これくら...