モノづくり仲間が木工ろくろで試行錯誤中
モノづくり仲間が木工ろくろを自作して試行錯誤しています。 木工ろくろは木工旋盤(ウッドターニング)に比べて流通している情報量が少ないですね。 仲間が蓄積した経験や知識は、ひょっとしたら沢山の人の役に立つかもしれません。 ...
モノづくり仲間が木工ろくろを自作して試行錯誤しています。 木工ろくろは木工旋盤(ウッドターニング)に比べて流通している情報量が少ないですね。 仲間が蓄積した経験や知識は、ひょっとしたら沢山の人の役に立つかもしれません。 ...
ホームページを見た方が、わざわざ長野県からお越し下さいました。なんでもご実家が市原市とのことで、帰郷を兼ねてのご受講でした。 折角ですからということで「栃の平皿作り」と「欅のお椀作り」を連続でご受講頂きました。 まずは栃...
此方の生徒さんはモノづくり共同体の製作教室を受講するのは2回目。モノづくり共同体の製作教室は収益事業というよりは社会活動に近い性格で、交通費や材料費を考えると講師側の手元にはほぼ何も残りません。「モノづくりの仲間を増やす...
猿には道具を使う能力がありますが、その道具を作る能力がありません。ここが猿と人間の大きな違いです。 道具を作る道具をメタ道具と呼びますが、「メタ道具はこれ』というわけではなく、道具の使い方によってメタ道具として認識できま...
千葉拠点で木工旋盤教室の講師をする仲間の依頼で、自作木工旋盤に使う部品の加工をしました。 2つの部品を溶接する作業です。 まずは部品のハメ合い部分を旋盤で加工します。 こんな感じに中央に窪みを作りました。 部品を合わせる...
木工旋盤教室で習った技術を高めるために毎週自主練している仲間がいます。教室では椀を作ることが多いのですが、練度が上がってくれば新たなテーマに挑戦したくなります。 これが挑戦してもらったコーヒードリッパー。 後日漆で仕上げ...
スケートボードの廃材を利用したボウルを作りたいとの事で、ご自身で積層した材料をお持ち込み頂きました。 タイトボンドを使い油圧プレスで接着されたとのことで、見た限り接着には問題無さそうでしたが、安全面を考慮して材のガタつき...
厚み約80mm×直径120mmほどの欅の円柱材を削り出します。まずは裏面の高台を大まかに作ります。高台の形が決まってきたら、周囲のシェイプを整えます。 裏面が済んだら高台部分をチャックで噛んで表面を加工していきます。50...
令和4年7月30日土曜日。 この日はエレキギターの指板の作製をしました。下の写真は急遽作成した治具を使ってフレットの溝切りをしている様子です。 ギターのネックは音響・音程・演奏性に大きく影響する重要な部分です。確実な加工...
モノづくり共同体では、外部向けの「製作教室」の他に、共に共同体活動を行う仲間向けの「技能講習」を行っています。 「技能講習」は、材料費や消耗品などの実費と最低限度の指導料のみで受けることが出来ます。「教えられる立場の人」...