オーダーメイドの木工旋盤教室を開講しました
スケートボードの廃材を利用したボウルを作りたいとの事で、ご自身で積層した材料をお持ち込み頂きました。 タイトボンドを使い油圧プレスで接着されたとのことで、見た限り接着には問題無さそうでしたが、安全面を考慮して材のガタつき...
スケートボードの廃材を利用したボウルを作りたいとの事で、ご自身で積層した材料をお持ち込み頂きました。 タイトボンドを使い油圧プレスで接着されたとのことで、見た限り接着には問題無さそうでしたが、安全面を考慮して材のガタつき...
Fさんに続きNさんのギター製作教室が始まりました。こちらはエレキギターの製作です。 モズライトタイプで入手しやすい部品を組み合わせたギターです。事前にMDFでボディのテンプレートを作っておいていただきました。 ボディ材に...
開始時間は朝8時!早くからご苦労様です。 世間話もそこそこに、早速作業に取り掛かります。まずは事前に貼り合わせておいた表板をギターのシェイプに切り抜きます。押沼拠点で裏板で同じ作業をする際に電動糸鋸盤を使ったので、今回は...
裏板接着の為、ライニングと呼ばれる糊代を側板に貼っていきます。 ライニングの接着乾燥待ちの間に、裏板の力木を削ります。ご自身で研いだ鑿で挑戦です。なかなか思うように鑿が進みません。Fさんはご自宅で刃物の練習を日課のように...
発足以来、生産設備と施設の整備に注力してきたモノづくり共同体ですが、今後は製品生産・技能共有・教室運営(加えて、自給農)へと注力していきます。 製品作りを行うメンバーは各ジャンルで既に製作を始めていますが、今回はその中で...