Sさんのクラシックギター製作教室#13 ネック製作開始
前回スカーフジョイントしたネック材を引き続き加工します。 まずは図面を元に墨を付けます。 鋸・鑿・鉋で外周の不要な肉を落とします。 最後に粗どりしたヒール材を接着して今回は時間切れ。 次回はネックの握りやヒールの造形、ボ...
前回スカーフジョイントしたネック材を引き続き加工します。 まずは図面を元に墨を付けます。 鋸・鑿・鉋で外周の不要な肉を落とします。 最後に粗どりしたヒール材を接着して今回は時間切れ。 次回はネックの握りやヒールの造形、ボ...
前回接着したバインディングの端面をサンディングし、凹凸を無くす作業です。 まずは小鉋等を使って均してからサンディングという流れで進めると速いのですが、刃物の仕立てや研ぎが進んでいないとの事で、ヤスリのみで進めました。 ひ...
前回に引き続きバインディングの造作です。 ルーターを使って一通り切った溝を微調整します。 金ヤスリ・鑿等を使って溝を整えます。 曲げ終わったバインディングを合わせて密着具合を確認しながら進めます。 仮組して上手く接着出来...
今回は、箱になったボディの縁飾り(バインディング)の造作を行います。 メープル製のバインディングを使用しますので、まずはバインディングをボディの型に合わせて曲げます。側板曲げと同様の手法ですが、対象が側板よりかなり細いの...
いよいよ箱になりました。一気にギターっぽくなりました。 側板からはみ出した余分な肉を小刀や鉋を使って取り除いていきます。 トリマーの目地払いビットで一気に片付けるという手もありますが、逆目を引っ掛けて一発アウトになる可能...
前回の記事は此方。 前回、Sさんと話し合いの結果、少し進行速度を速めたいということでしたので、必要に応じて当方で作業代行することになりました。 今回はロゼッタの埋め込みと一部力木の貼り付けを代行しておきました。 貼り付け...
前回の記事は此方。 今回は裏板に割れ止めを接着するところからスタート。 定規の裏にマスキングテープを貼って当て板にしました。 割れ止めの接着剤が乾くのを待つ間に、側板のライニングを整えます。 ライニングの接着面は裏板に着...
前回の記事は此方。 前回と同じ手法で表板を継ぎ接ぎします。 裏板の時より大分時間が短縮されたように思います。 表板を圧着している間、前回継ぎ接ぎしておいた裏板の継ぎ目の段差をサンディングして解消し、力木貼り付け位置を書き...
前回の記事はこちら。 本日は裏板作りから開始です。 厚さ4mm強のインドローズ鉋掛けし、約2.5mmにします。Sさんが持参した鉋はローズウッドを切れなかったので、当工房の鉋をお貸ししました。鉋研ぎは次回までの宿題というこ...
前回の記事はこちら。 前回2mmくらいの厚みにした側板を曲げます。下準備として、Sさんが来る1時間前くらいから濡れタオルで包んでおきました。ベンディングを加熱し、水を張った桶・霧吹き・型を用意します。 くびれ→上半分→下...