米の自給自足を目指す試み 令和5年度 水稲
陸稲の栽培とあわせて、今年は水稲栽培にも挑戦しました。 水稲栽培は地元農家さんにご協力頂き、研修という形での挑戦となりました。 研修で使わせて頂いた田んぼはもともと耕作放棄地で、地盤や排水が悪く大型機器が入れません。手作...
陸稲の栽培とあわせて、今年は水稲栽培にも挑戦しました。 水稲栽培は地元農家さんにご協力頂き、研修という形での挑戦となりました。 研修で使わせて頂いた田んぼはもともと耕作放棄地で、地盤や排水が悪く大型機器が入れません。手作...
モノづくり共同体の定義する「モノづくり」は多岐に渡ります。 材料の調達に始まり、木工製品・鉄鋼製品の製作は勿論のこと、システム開発等々、早い話が日常生活を送るにあたって必要なものを自給自足出来る集団を目指しています。 当...
今回の生徒さんは栃木県足利市からのお越しです。 仏像彫刻やその他木工経験のある方で、旋盤にも挑戦して加工の幅を拡げたいとのこと。 当初は平皿作りとお椀作り両方を行う予定でしたが、進めていくうちにお椀と小鉢製作ということに...
いよいよ箱になりました。一気にギターっぽくなりました。 側板からはみ出した余分な肉を小刀や鉋を使って取り除いていきます。 トリマーの目地払いビットで一気に片付けるという手もありますが、逆目を引っ掛けて一発アウトになる可能...
今回は、長野県でご家業の工務店を継がれる予定という方が受講して下さいました。 木工旋盤は全くの未経験と言うことで、栃を使った平皿作りを受講頂きました。 栃の平皿作り教室ではオーソドックスな平皿作りをされる方が殆どですが、...
昨日(4/29)に第一回の旋盤情報交換会を開催しました。 こちらは、木工旋盤教室の受講者さんを対象に参加を募り、製作物のプチ展覧会・技能や知識の交換、実際に各自が手を動かしてその場で旋盤加工等を行う会です。 「〇〇製作教...
前回の記事は此方。 前回、Sさんと話し合いの結果、少し進行速度を速めたいということでしたので、必要に応じて当方で作業代行することになりました。 今回はロゼッタの埋め込みと一部力木の貼り付けを代行しておきました。 貼り付け...
今回は埼玉拠点にて、平日夜間の開講となりました。 初めての木工旋盤ということで、栃の平皿作りに挑戦して頂きました。 ほぼ全工程をボウルガウジで行い、安全なアプローチ法とベベルラビングについて重点的にお伝えします。 ベベル...
既に木工旋盤一式をご自宅に設置済み、という受講者さん。 遠方の木工旋盤工房への遠征をご検討していた折に当共同体のホームページを見つけてご応募下さいました。 入門者向けの栃の平皿製作教室をご夫婦で受講して下さいました。 栃...
この度、市原市押沼でお借りしているモノづくり納屋の整備が進んだ為、ある程度の人数がまとめて作業が出来るようになりました。 そこで、これまでに木工旋盤教室を受講頂いた方を対象に「木工旋盤情報交換会」を開催致します。詳細は下...