東国吉農園 定植・播種開始。
5/15(日)、あいにくの曇天でしたが苗の定植時期が差し迫っているため強行しました。まずは約60袋の元肥資材を前面に撒き、耕運機で土と馴染ませます。 今回は男女2人ずつの4人作業でしたが、堆肥や肥料を持って約750㎡を歩...
5/15(日)、あいにくの曇天でしたが苗の定植時期が差し迫っているため強行しました。まずは約60袋の元肥資材を前面に撒き、耕運機で土と馴染ませます。 今回は男女2人ずつの4人作業でしたが、堆肥や肥料を持って約750㎡を歩...
製図も終わり、いよいよ次回からは材木の加工に入るFさん。 鋸・鉋・鑿・小刀といった手道具の初歩的な扱い方について時間を掛けて伝えさせて頂きました。手道具に限ったことではありませんが、使い方を教わったからと言ってすぐに使え...
納期に少し時間のかかっていたCPUが届いたので早速PCを組んでOSやアプリケーションのインストールを行いました。 使用したCPUはAMD社のRyzen 7 5700GというGPU内蔵8コア16スレッドのものです。GPU内...
少しずつですが生産設備を補強しています。最近、押沼拠点に3Dプリンターがやってきました。樹脂を使った3Dプリント、CNC切削、レーザー刻印が出来るマルチ機です。CADが必要になりました。 また仲間の1人がドローンを勉強中...
先週から開講した個人指導型のギター製作教室。毎週日曜日10時~16時に押沼拠点にお越し頂き、作業を進めています。 今お持ちのギターと講師が持っている資料や図面を参考に、Fさん自ら図面を書き上げていきます。 B1の方眼紙を...
現在、土づくり・畝立てに向け連日作業を進めており、近々畝立てとなる見込みです。東国吉農園では、大豆・大根・サツマイモ・陸稲・とうもろこし・南瓜・雑穀などを栽培予定です。
開催場所はモノづくり塾『ZIKUU』です。 作業内容 まずは材料を選びます。いずれの材料も厚み約30mm・直径150mm前後で切り出してあります。木目や色味、触感などでお好みな材料をお選び下さい。樹種についてはその時々の...
最終日となる本日は、木工旋盤教室のみの開催となりました。 中学生の男の子が受講生です。 まずは旋盤加工のルール(安全を確保するため)をしっかり説明し、言葉で伝えきれない部分は講師役が手を添えて共に実践します。初めから終わ...
押沼農園の野菜が順調に育っています。 じゃがいもはかなり順調で、丈が30cmを超えてきました。葉も活き活きとしており、収穫が楽しみです。葉の倒伏防止のため、丈で柵を作りました。趣があって良い! 大根も良い感じです。土の上...
こちらのページの下部にPDFリンクが貼ってありますので、自由にダウンロードしてご活用ください。