
5/15(日)、あいにくの曇天でしたが苗の定植時期が差し迫っているため強行しました。まずは約60袋の元肥資材を前面に撒き、耕運機で土と馴染ませます。
今回は男女2人ずつの4人作業でしたが、堆肥や肥料を持って約750㎡を歩き回るのはなかなかしんどい作業でした。モノづくり共同体で持っている耕運機も、適正作業面積は約200坪ということで、目一杯という感じです。

こちらはさつまいも。ご近所さんから頂いた苗です。

こちらは里芋。同じくご近所さんからの頂き物。

南瓜。生産者から購入した3~4種類の苗を混植。

大根。

長ネギ。こちらも生産者から購入した苗。
来週は陸稲やとうもろこしを植え付け予定です。
モノづくり共同体の仲間が共同運営している畑の目的は「自給自足」です。収穫物は畑の管理運営をした仲間で分け合うほか、余剰物は近隣でお世話になっている皆さまへ還元して参ります。
昨今ようやく騒がれている食糧危機を前にして、あなたにも出来ることがあるはずです!是非力を貸して下さい!