けん玉試作と框材でお椀作り
先日、けん玉選手(?)らしき青年から「けん玉を作りたい」と製作教室の相談がありました。何となく作り方の想像は付きますが、実際に作った経験がないので「一度試作品を作るから、それを見て受講を判断して下さい」と伝えました。 と...
先日、けん玉選手(?)らしき青年から「けん玉を作りたい」と製作教室の相談がありました。何となく作り方の想像は付きますが、実際に作った経験がないので「一度試作品を作るから、それを見て受講を判断して下さい」と伝えました。 と...
いつも遠方からお越し頂くKさん。本日は最寄りの埼玉拠点にお越し頂きました。 茶碗作り教室を開講しました。 材料は持ち込み材。ご実家(宮城)の方で入手した欅です。埼玉拠点のバンドソーは厚み70mmまでしか切れないので、まず...
厚み約80mm×直径120mmほどの欅の円柱材を削り出します。まずは裏面の高台を大まかに作ります。高台の形が決まってきたら、周囲のシェイプを整えます。 裏面が済んだら高台部分をチャックで噛んで表面を加工していきます。50...
令和4年7月30日土曜日。 この日はエレキギターの指板の作製をしました。下の写真は急遽作成した治具を使ってフレットの溝切りをしている様子です。 ギターのネックは音響・音程・演奏性に大きく影響する重要な部分です。確実な加工...
コピー・リンク等ご自由にお使い下さい。 こちらのページからはPDF版もご利用頂けます。
モノづくり共同体ではメンバー間で技能を共有し「〇〇さんがいないと××は作れない」という状態が極力無いように努めています。また、モノづくりの技能には何かしらの共通項があります。例えば、ギター製作を出来る人が木工旋盤も学ぶこ...
回転させた木に刃物を当てて削り出す。木工旋盤・ウッドターニングの作業は自身の感覚を頼りに形を作っていく愉しさがあります。 しかしながら「キャッチ」と呼ばれる現象がつきもので、これをトラウマに辞めてしまう人が少なくありませ...
先日、個人指導型の木工旋盤教室でお椀を作ったIくんが、作ったお椀に拭き漆を行うべく押沼拠点に再訪してくれました。 「漆」と聞くと大変とっつきにくい印象を受ける方も少なくないと思います。確かに、非常に熟練を要する漆の塗装技...
今日は、午前・午後ともに木工旋盤教室を開講しました。 午前の部は先日のGW教室に参加してくれた中学生の男の子です。今回はご飯茶碗を作りたいという要望です。GW企画の際に作った平皿に比べると切削量が3倍くらいになりますので...