天体望遠鏡作り
モノづくり塾でのモノづくりの一部をご紹介します。 3Dプリンターで部品を制作して天体望遠鏡を作っています。 モデリングはオープンソースのFreeCADという3D CADソフトウェアで行っています。 これは副鏡が取り付けら...
モノづくり塾でのモノづくりの一部をご紹介します。 3Dプリンターで部品を制作して天体望遠鏡を作っています。 モデリングはオープンソースのFreeCADという3D CADソフトウェアで行っています。 これは副鏡が取り付けら...
3Dプリンターの機能であるレーザーモジュールに関するモノづくり共同体の仲間向け(内部)説明会を行いました。 木や革にレーザーで絵を描く、薄板や革をレーザーで切り抜くというデモンストレーションを行い機能を紹介しました。 こ...
次の週末に行われる3Dプリンターのレーザーモジュールの説明会の準備です。普段はレザー製品や帆布製品をやっている仲間が講師役を務めます。 Snapmaker 2.0という3Dプリンターを使っています。この製品は3Dプリント...
レザークラフト職人がCADの3Dプリンターに挑戦しています。元々あまりこういうことが得意でないようですが、毎晩遅くまでコンピューターの前であれこれとやっています。モノづくりは常に挑戦です。 来週末に『モノづくり共同体』の...
仲間のレザークラフト職人が新しいことに挑戦中です。レーザーバーニングと呼ばれるレーザーで模様や絵を描く技術。これは最近導入した3Dプリンターの機能の一つです。 過去には焼きゴテを使った模様や絵の描き込みをやっていますが、...
令和4年5月21日土曜日。押沼拠点で組んだRyzen7搭載のPCで、CAD利用の仲間が使用するアカウントを追加して、基本的なソフトウェアのインストールを行いました。 4Kモニターなので仮想マシンをいくつか作りWindow...
納期に少し時間のかかっていたCPUが届いたので早速PCを組んでOSやアプリケーションのインストールを行いました。 使用したCPUはAMD社のRyzen 7 5700GというGPU内蔵8コア16スレッドのものです。GPU内...
少しずつですが生産設備を補強しています。最近、押沼拠点に3Dプリンターがやってきました。樹脂を使った3Dプリント、CNC切削、レーザー刻印が出来るマルチ機です。CADが必要になりました。 また仲間の1人がドローンを勉強中...