押沼農園拡張と畝立て
昼から雨の予報でしたので、7時くらいから作業開始です。 まずは耕運機で土を馴染ませます。ところどころ土が締まって粘土質でしたので、耕運深度を徐々に深めがら最終的に20センチくらいまで土を揉みました。 耕運の深度を変えるた...
昼から雨の予報でしたので、7時くらいから作業開始です。 まずは耕運機で土を馴染ませます。ところどころ土が締まって粘土質でしたので、耕運深度を徐々に深めがら最終的に20センチくらいまで土を揉みました。 耕運の深度を変えるた...
ボーイスカウトのリーダーとして活動している仲間の要望でフォトフレーム作りをやりました。 2時間くらいでできる木工ということで選んだ題材です。事前準備として材料の製材も手伝ってもらいました。 杉の荒材を自動カンナとデブルソ...
ゴールデンウィーク特別企画の『モノづくり1day体験教室』は職人さんが付きっきりで指導する中身の濃い体験教室です。まだ残席が御座いますので是非御参加ください。 ウクレレ製作体験コースで使用するウクレレキットのネックとブリ...
ゴールデンウィークの1DAY製作教室に向け、ウクレレキット作りが進んでいます。ギター製作が出来る仲間が2人おりますので、分担して事に当たっています。神奈川の仲間がネック、埼玉の仲間がボディを加工しています。 今日は埼玉で...
現在、おおよそ100㎡の押沼農園ですが、今週末に倍の耕作面積に拡張します。畝を4列増やします。作付け品目は未定ですが、仲間と相談して陸稲・大豆・とうもろこし・南瓜あたりから選ぼうと思います。 なお、一部につきましては地元...
拡張予定の押沼農園か、新規耕作開始予定の東国吉農園にて作付け予定の陸稲(陸稲農研24号)の育苗準備を進めています。 まずは塩水を作って種子の選別を行います。購入した種籾の発芽率は約7割と記載があったので、この段階でそこそ...
木こりの仲間が近隣で伐採した欅を製材してみました。まだ生木に近い状態なので実際に使うのは暫く先の予定です。バンドソーを導入したので、こういった製材が可能になりました。 押沼農園の野菜も賑やかになってきました。じゃがいもは...
こちらのページの下部にPDFリンクが貼ってありますので、自由にダウンロードしてご活用ください。
チラシのポスティングを終えてゴールデンウィークの3日間のために総力を結集して準備を進めています。 レザークラフトのコースと木工旋盤コースについては材料の調達が終われば準備はほぼ終わりです。 ウクレレコースについては、一日...
押沼農園も少しずつ賑やかになってきました。 大根・じゃがいも・にんじん・小松菜・ライ麦(緑肥用)を播種してから約3週間。皆が想像していたより順調に推移しています。 大根は一度目の間引きが済み、ここからグッと生育が早まる(...