Nさんのギター製作教室 #4
4回目となったNさんのエレキギター製作の個人指導です。今回はコントロールキャビティの切削を行いました。 コントロール類を仮付けして問題がないかを確認します。多少の修正を加えて無事に部品が収まる事を確認しました。 次回はネ...
4回目となったNさんのエレキギター製作の個人指導です。今回はコントロールキャビティの切削を行いました。 コントロール類を仮付けして問題がないかを確認します。多少の修正を加えて無事に部品が収まる事を確認しました。 次回はネ...
Nさん向けのエレキギター製作指導の3回目はボディの切削でした。 最初にピックアップホールの切削。ルーターテンプレートの作り直しがあって少し加工開始が遅れましたが切削作業自体は円滑に進みました。 続いてトレモロユニット取付...
前回に引き続き、第11回目となる今回も埼玉拠点での開講です。現在、埼玉拠点でも複数のギターを製作中ですので、Fさんと一緒に講師役も製作を進めました。 前回スカーフジョイントする為に斜めに切り分けたセドロ材を加工します。ネ...
スケートボードの廃材を利用したボウルを作りたいとの事で、ご自身で積層した材料をお持ち込み頂きました。 タイトボンドを使い油圧プレスで接着されたとのことで、見た限り接着には問題無さそうでしたが、安全面を考慮して材のガタつき...
開始時間は朝8時!早くからご苦労様です。 世間話もそこそこに、早速作業に取り掛かります。まずは事前に貼り合わせておいた表板をギターのシェイプに切り抜きます。押沼拠点で裏板で同じ作業をする際に電動糸鋸盤を使ったので、今回は...
裏板接着の為、ライニングと呼ばれる糊代を側板に貼っていきます。 ライニングの接着乾燥待ちの間に、裏板の力木を削ります。ご自身で研いだ鑿で挑戦です。なかなか思うように鑿が進みません。Fさんはご自宅で刃物の練習を日課のように...
発足以来、生産設備と施設の整備に注力してきたモノづくり共同体ですが、今後は製品生産・技能共有・教室運営(加えて、自給農)へと注力していきます。 製品作りを行うメンバーは各ジャンルで既に製作を始めていますが、今回はその中で...
厚み約80mm×直径120mmほどの欅の円柱材を削り出します。まずは裏面の高台を大まかに作ります。高台の形が決まってきたら、周囲のシェイプを整えます。 裏面が済んだら高台部分をチャックで噛んで表面を加工していきます。50...
モノづくり共同体は、モノづくりを「する」「学ぶ」「伝える」ことを目的に人が集まる場所です。製作教室を機にさらなる興味を持ってもらい、「次は自分でやってみよう」という気持ちを芽生えさせてくれれば、とても嬉しいです。 はじめ...
まずは、前回貼り合わせた裏板接合部の割れ止め材を接着します。 1~2mm厚の薄板を貼ることが一般的ですが、今回は和紙と化粧板で出来たツキ板を接着しました。割れ止めの用を為すには、裏板の木目に対して垂直方向に木取りした板を...