モノづくり通信6月号を発行しました
コピー・リンク等ご自由にお使い下さい。 こちらのページからはPDF版もご利用頂けます。
コピー・リンク等ご自由にお使い下さい。 こちらのページからはPDF版もご利用頂けます。
本日は避暑対策として開始時間をいつもより3時間早めて、7時~12時というスケジュールで開講しました。気休め程度かもしれませんが、効果はあったように思います。いくらかマシでした。 前回・前々回と側板の厚み出しに挑戦して頂い...
まず、鉋を側板材(マホガニー)が切れるところまで仕立てるのが一苦労です。刃を研いで、台を仕立てて、刃の出し方を身に着けて…と、綺麗な鉋屑を出すまでがそもそも大変なのです。Fさんは、中古の鉋をご自分で購入し、モノづくり共同...
モノづくり共同体ではメンバー間で技能を共有し「〇〇さんがいないと××は作れない」という状態が極力無いように努めています。また、モノづくりの技能には何かしらの共通項があります。例えば、ギター製作を出来る人が木工旋盤も学ぶこ...
仲間のレザークラフト職人が新しいことに挑戦中です。レーザーバーニングと呼ばれるレーザーで模様や絵を描く技術。これは最近導入した3Dプリンターの機能の一つです。 過去には焼きゴテを使った模様や絵の描き込みをやっていますが、...
回転させた木に刃物を当てて削り出す。木工旋盤・ウッドターニングの作業は自身の感覚を頼りに形を作っていく愉しさがあります。 しかしながら「キャッチ」と呼ばれる現象がつきもので、これをトラウマに辞めてしまう人が少なくありませ...
先日、個人指導型の木工旋盤教室でお椀を作ったIくんが、作ったお椀に拭き漆を行うべく押沼拠点に再訪してくれました。 「漆」と聞くと大変とっつきにくい印象を受ける方も少なくないと思います。確かに、非常に熟練を要する漆の塗装技...
モノづくり通信5月号です。 リンク・転載等、ご自由にお使い下さい。
個人指導型製作教室の5回目。今回は力木(ブレーシング材の準備と側板の準備です。 スプルースの力木材を使う幅に切り揃えます。手鋸でやっても良いかと思いましたが、モノづくり共同体の設備の扱いに慣れてもらうためにバンドソーを使...