木工旋盤教室 道具はあるものの手が進まない…
回転させた木に刃物を当てて削り出す。木工旋盤・ウッドターニングの作業は自身の感覚を頼りに形を作っていく愉しさがあります。 しかしながら「キャッチ」と呼ばれる現象がつきもので、これをトラウマに辞めてしまう人が少なくありませ...
回転させた木に刃物を当てて削り出す。木工旋盤・ウッドターニングの作業は自身の感覚を頼りに形を作っていく愉しさがあります。 しかしながら「キャッチ」と呼ばれる現象がつきもので、これをトラウマに辞めてしまう人が少なくありませ...
先日、個人指導型の木工旋盤教室でお椀を作ったIくんが、作ったお椀に拭き漆を行うべく押沼拠点に再訪してくれました。 「漆」と聞くと大変とっつきにくい印象を受ける方も少なくないと思います。確かに、非常に熟練を要する漆の塗装技...
個人指導型製作教室の5回目。今回は力木(ブレーシング材の準備と側板の準備です。 スプルースの力木材を使う幅に切り揃えます。手鋸でやっても良いかと思いましたが、モノづくり共同体の設備の扱いに慣れてもらうためにバンドソーを使...
個別指導型のギター製作教室の4回目。ギター制作に使用する組立型(モールド)を作りました。 厚い合板をギターの輪郭と同じ形に切り抜いたものを、トリムルーターを使って形を揃えます。 初めて使うトリムルーターの使い方をしっかり...
今日は、午前・午後ともに木工旋盤教室を開講しました。 午前の部は先日のGW教室に参加してくれた中学生の男の子です。今回はご飯茶碗を作りたいという要望です。GW企画の際に作った平皿に比べると切削量が3倍くらいになりますので...
製図も終わり、いよいよ次回からは材木の加工に入るFさん。 鋸・鉋・鑿・小刀といった手道具の初歩的な扱い方について時間を掛けて伝えさせて頂きました。手道具に限ったことではありませんが、使い方を教わったからと言ってすぐに使え...
先週から開講した個人指導型のギター製作教室。毎週日曜日10時~16時に押沼拠点にお越し頂き、作業を進めています。 今お持ちのギターと講師が持っている資料や図面を参考に、Fさん自ら図面を書き上げていきます。 B1の方眼紙を...
先日のゴールデンウィーク特別企画で初開催となりました木工旋盤教室ですが、今後は毎週日曜日の定常開催となります。 作業内容 まずは材料を選びます。いずれの材料も厚み約30mm・直径150mm前後で切り出してあります。木目や...
最終日となる本日は、木工旋盤教室のみの開催となりました。 中学生の男の子が受講生です。 まずは旋盤加工のルール(安全を確保するため)をしっかり説明し、言葉で伝えきれない部分は講師役が手を添えて共に実践します。初めから終わ...
特別企画の中日となる今日も天気に恵まれました。ウクレレ・旋盤・レザーいずれも1名ずつの参加を頂きました。 今回が初開催となる木工旋盤教室。栃の木を使って平皿を作ります。横木(フェイスワーク)の基本となる加工ですので、これ...