モノづくり共同体の自給農園
モノづくり共同体では、共同体活動の根幹を為す食糧生産の自給自足を目標に農園の管理・運営を行っています。自給農園は収穫物の販売を目的とせず、あくまで共同体の食料自給率を向上させることを目的とします。 「細かい手仕事は苦手」...
モノづくり共同体では、共同体活動の根幹を為す食糧生産の自給自足を目標に農園の管理・運営を行っています。自給農園は収穫物の販売を目的とせず、あくまで共同体の食料自給率を向上させることを目的とします。 「細かい手仕事は苦手」...
5/15(日)、あいにくの曇天でしたが苗の定植時期が差し迫っているため強行しました。まずは約60袋の元肥資材を前面に撒き、耕運機で土と馴染ませます。 今回は男女2人ずつの4人作業でしたが、堆肥や肥料を持って約750㎡を歩...
現在、土づくり・畝立てに向け連日作業を進めており、近々畝立てとなる見込みです。東国吉農園では、大豆・大根・サツマイモ・陸稲・とうもろこし・南瓜・雑穀などを栽培予定です。
押沼農園の野菜が順調に育っています。 じゃがいもはかなり順調で、丈が30cmを超えてきました。葉も活き活きとしており、収穫が楽しみです。葉の倒伏防止のため、丈で柵を作りました。趣があって良い! 大根も良い感じです。土の上...
昼から雨の予報でしたので、7時くらいから作業開始です。 まずは耕運機で土を馴染ませます。ところどころ土が締まって粘土質でしたので、耕運深度を徐々に深めがら最終的に20センチくらいまで土を揉みました。 耕運の深度を変えるた...
現在、おおよそ100㎡の押沼農園ですが、今週末に倍の耕作面積に拡張します。畝を4列増やします。作付け品目は未定ですが、仲間と相談して陸稲・大豆・とうもろこし・南瓜あたりから選ぼうと思います。 なお、一部につきましては地元...
拡張予定の押沼農園か、新規耕作開始予定の東国吉農園にて作付け予定の陸稲(陸稲農研24号)の育苗準備を進めています。 まずは塩水を作って種子の選別を行います。購入した種籾の発芽率は約7割と記載があったので、この段階でそこそ...
木こりの仲間が近隣で伐採した欅を製材してみました。まだ生木に近い状態なので実際に使うのは暫く先の予定です。バンドソーを導入したので、こういった製材が可能になりました。 押沼農園の野菜も賑やかになってきました。じゃがいもは...
押沼農園も少しずつ賑やかになってきました。 大根・じゃがいも・にんじん・小松菜・ライ麦(緑肥用)を播種してから約3週間。皆が想像していたより順調に推移しています。 大根は一度目の間引きが済み、ここからグッと生育が早まる(...
3月19日~21日(土・日・祝)は主に押沼農園の環境整備を行いました。 かなりの大仕事になるなぁと心配しておりましたが、沢山の方がご参加下さったお陰で予定通りのスケジュールで設置することが出来ました。 一部ガッチリと柵を...