植え遅れアンデスレッドの収穫
前回の記事は此方。 地上部は完全に枯れました。果たしてどれほどの実をつけたか。 植え付け適期を半月ほど逃しての栽培でしたので、種芋より増えればいいなくらいの感じでした。また、土寄せの際の追肥が少し多かったようで、葉を拡げ...
前回の記事は此方。 地上部は完全に枯れました。果たしてどれほどの実をつけたか。 植え付け適期を半月ほど逃しての栽培でしたので、種芋より増えればいいなくらいの感じでした。また、土寄せの際の追肥が少し多かったようで、葉を拡げ...
まとまった時間が取れたので、秋作の準備を進めました。 こちらは晩生の玉葱苗(ネオアース)の植え付け準備。植え付け位置に先日作ったナルナル菌籾殻ボカシを撒いています。 籾殻ボカシはこのような見た目になりました。籾殻が全体的...
植え付け適期を半月ほど遅れて植えたアンデスレッドですが、ここのところの気温に助けられて、なんとか収穫まで辿り着けそうな気配です。発芽率は9割くらいで、発芽したものは成育も概ね揃っています。 苗の周囲に肥料を混ぜ込み、こん...
現在、合計1000㎡弱の圃場をモノづくり共同体で管理していますが、完全無農薬かつ人口資材不使用です。生産性や作業効率性においては欠点もあるやり方であることは重々承知ですが、体当たりで挑戦しています。圃場を見ると、農園メン...
農園の現在を簡単にご紹介します。 まずは東国吉農園から。 続いて押沼農園です。
今日は押沼農園の収穫感謝祭を開催しました。モノづくり共同体農園メンバーをはじめ、仲間の皆さんで集まり、収穫したじゃがいも・にんじんを使ったカレーを食べました。 じゃがいもは収穫後少し経ちましたが、にんじんは掘りたてのもの...
作物の生育は今のところ順調です。順調なだけに、雑草に負けて枯らしてしまった…ということのないようにしたいところ。 来月3日(日)は押沼農園で収穫した人参・ジャガイモなどを使ったカレーを皆で食べる「収穫感謝祭」を開催します...
収穫が楽しみではあるのですが、雑草の管理が憂鬱でもあります(笑) 最初に刈り取った雑草の残渣がありますので、近日中に粉砕して畝に草マルチとして撒く予定です。新米収穫時期になったら農家さんから種籾を仕入れて物理的防除手段と...
モノづくり共同体では、共同体活動の根幹を為す食糧生産の自給自足を目標に農園の管理・運営を行っています。自給農園は収穫物の販売を目的とせず、あくまで共同体の食料自給率を向上させることを目的とします。 「細かい手仕事は苦手」...
5/15(日)、あいにくの曇天でしたが苗の定植時期が差し迫っているため強行しました。まずは約60袋の元肥資材を前面に撒き、耕運機で土と馴染ませます。 今回は男女2人ずつの4人作業でしたが、堆肥や肥料を持って約750㎡を歩...