Sさんのクラシックギター製作教室#8 表板の力木接着とブレーシングの削り込み
前回の記事は此方。 前回貼り付けたサウンドバーを↑この状態まで鑿を使って削りました。 おおよその目安になる寸法はお伝え出来ますが、出音を左右する仕上げですのでご本人が「こうだ」と思うところまでやって頂くほかありません。 ...
前回の記事は此方。 前回貼り付けたサウンドバーを↑この状態まで鑿を使って削りました。 おおよその目安になる寸法はお伝え出来ますが、出音を左右する仕上げですのでご本人が「こうだ」と思うところまでやって頂くほかありません。 ...
昨日(4/29)に第一回の旋盤情報交換会を開催しました。 こちらは、木工旋盤教室の受講者さんを対象に参加を募り、製作物のプチ展覧会・技能や知識の交換、実際に各自が手を動かしてその場で旋盤加工等を行う会です。 「〇〇製作教...
千葉県市原市のモノづくり拠点がひと段落し、次の展開に向けて準備中です。すでにホームページを用意しましたが、現時点では用地を取得しただけで建屋の建設は遅れています。年内にはオープンできるようにします。 総合的なモノづくり拠...
前回の記事は此方。 前回、Sさんと話し合いの結果、少し進行速度を速めたいということでしたので、必要に応じて当方で作業代行することになりました。 今回はロゼッタの埋め込みと一部力木の貼り付けを代行しておきました。 貼り付け...
今回は埼玉拠点にて、平日夜間の開講となりました。 初めての木工旋盤ということで、栃の平皿作りに挑戦して頂きました。 ほぼ全工程をボウルガウジで行い、安全なアプローチ法とベベルラビングについて重点的にお伝えします。 ベベル...
既に木工旋盤一式をご自宅に設置済み、という受講者さん。 遠方の木工旋盤工房への遠征をご検討していた折に当共同体のホームページを見つけてご応募下さいました。 入門者向けの栃の平皿製作教室をご夫婦で受講して下さいました。 栃...
この度、市原市押沼でお借りしているモノづくり納屋の整備が進んだ為、ある程度の人数がまとめて作業が出来るようになりました。 そこで、これまでに木工旋盤教室を受講頂いた方を対象に「木工旋盤情報交換会」を開催致します。詳細は下...
モノづくり仲間が木工ろくろを自作して試行錯誤しています。 木工ろくろは木工旋盤(ウッドターニング)に比べて流通している情報量が少ないですね。 仲間が蓄積した経験や知識は、ひょっとしたら沢山の人の役に立つかもしれません。 ...
ホームページを見た方が、わざわざ長野県からお越し下さいました。なんでもご実家が市原市とのことで、帰郷を兼ねてのご受講でした。 折角ですからということで「栃の平皿作り」と「欅のお椀作り」を連続でご受講頂きました。 まずは栃...
前回の記事は此方。 今回は裏板に割れ止めを接着するところからスタート。 定規の裏にマスキングテープを貼って当て板にしました。 割れ止めの接着剤が乾くのを待つ間に、側板のライニングを整えます。 ライニングの接着面は裏板に着...